SSブログ

株や配当金 [お金]

株や配当金の上昇は企業の資産価値を高めることで安定した経営に結びつきやすい。ただ現在ではその株価や配当金の上昇が際限なく繰り出された余剰通貨によるモノなので余り喜べない。膨大な余剰通貨は低金利で融資され借金できる人、組織だけが低金利で借金を重ね企業買収や不動産などの資産買収に走っている点です。そうして買われた企業などは株主であるファンドの言いなりとなって買収に使われた借金を肩代わりさせられてファンドの意向に従うだけの株価や配当金の上昇、資産価値の上昇ばかりに目が向けられることになります。そうして吸い上げられた資産はファンドの資産として膨れあがるだけです。そこに従業員は存在しません、奴隷の経費のように賃金が支払われるだけです。ファンドは収益を上げることそれ自体が目的ですから固定費である人件費の削減は最優先課題なのでしょうね。NTT法の廃止が騒がれていますがこれも基本的に同じです。日本の弱体化、ファンドの収益上昇に向けられているように感じます。NET環境なども社会インフラなのだから収益よりも公共性が優先されるべき事業です。電力事業では民営化自由化ばかりが進み利益収益ばかりに目が行き事業の公共性安定性などは顧みられること無く大停電に結びついてしまったことは記憶に新しい。逆にNHK、新聞などのマスコミは政党都合などの偏向報道ばかりになって見てて疲れや怒りなどを覚えるモノばかりになってしまったようです。公的資産と個人資産のバランス投機や投資と実需使用者利用者のバランスなど社会の安定を優先すべきのように思います。通貨は基本的にその発行圏内で流通されることを想定して発行されています。日本のような低金利で調達して豪ドルのような高金利地域で運用するようなことは想定していません。またこのようなキャリートレードは通貨の国外持ち出し制限として厳しく管理されるのが一般的ですが日本はザルなのか舐められているのかほとんどできていないようです。
nice!(0)  コメント(0) 

ニュース報道 [セキュリティ]

これまで新聞やテレビが担っていたニュース報道。あまりの偏向報道に疲れたのか怒りを覚えたのかマスコミ離れが止まらない。それらに同期するようにニュース報道の有料化が進むばかりのようです。新聞などは有料記事ばかりが目立つようになってしまった。発行部数の減少に伴う収入確保として避けられないのでしょう。公共性は失われ営利事業の側面ばかりが強化されるようです。悪循環なのでしょうね。
nice!(0)  コメント(0) 

IT福祉機器 [健康]

独身男性の平均寿命は60代だそうだ。何か切ない。厚労省が高齢者福祉にオンラインサービスも認可するようなことを言っていた。孤立や孤独が健康寿命に大きく左右することは周知の事実です。かといってコロナ騒ぎは未だに怖いし不安なのが正直なところです。IT機器に弱い高齢者であるのも事実。PCやゲーム機でのオンライン環境の構築なのだろうね。誰でも使えるIT機器なのだろうね。細かな設定やスペックのすりあわせなどできないモノとしてオンラインサービスを考える必要があるのだろうね。これは小学生のIT機器選択と同じようなモノが求められるのかも知れない。仕事や学習に在宅でのネット環境に孤立孤独の防止に価格も含めてふさわしいスペックが求められるのでしょうね。

nice!(0)  コメント(0) 

ハメ捕り [お勉強]

嫌がらせで道路に鳩の餌蒔いて通行妨害を行い突っ込んだ車に言いがかりをつけて通報する。現行犯逮捕私人逮捕系の行為だよね。承認欲求、英雄願望YouTube系の人なのかも知れない。自作自演のハメ捕り行為のような気がする。なんのかのと言いがかりをつけて突撃するモンスタークレーマー、カスタマーハラスメント何でもありだね。自作自演で事件作り出して誰彼かまわずなのかな陥れて承認欲求を満たそうとか英雄願望を満たそうとかそんな人ばかり増えてきているのかも知れない。政治の世界もそうだよね、なんのかのとまくし立てるモンスタークレーマー、質問討議にかこつけたハラスメント行為だよね。どこもかしこもモンスターがあふれかえり日常生活が脅かされつつあります。正当なクレームなのか理不尽なクレームなのか判断すればいい。とはいえ相手は印象操作が目的なのだろうから相手にダメージを与えられればそれで目的を達成したことになる。距離感のバグった有害な存在とは極力関わらないようにすることなのだろね。距離感間合いを鍛えるなどかな。
nice!(0)  コメント(0) 

支持率 [お勉強]

タックスヘイブンとか租税回避地とか税金逃れとか言うけれど根っこは何処にあるのだろう。大正から昭和にかけてだったか普通選挙を施行したさい直接税の高額納税者だけだった。つまり納税は美徳であり肯定されていた。選挙権の対象はともかく今では考えられないような納税感覚だったのだろうね。つまりそれだけ政権に対する支持を集めていたともとれる。では今の政権はどうなのだろう、政権支持率は政権発足から下がり続けている。ただ相対的支持率は圧倒的1位らしい。党内の内部抗争に明け暮れるほど野党はなめきられてしまっているのかな。ただ投票率が示すように絶対支持率は下がり続けているわけだから、この辺に租税逃れとか税金回避の真相が隠れていそうな気がする。日本国民にしてみれば米国のいいなり文句の一つも言えないのだろうかという不平不満が渦巻いているのかも知れない。欧米先進国の住民も移民難民問題に不満たらたらのように思う。これで相対支持率は獲得できても絶対支持率が上がるようには思えない。つまり税金は離れていくように思う。現在の政治制度に問題があるのだろうね。現在の政治制度の上に成立している政権も支持できないのだろう。かといって現在の政治制度に代わる制度設計などは見当たらない。民主主義資本主義専制主義共産主義みんな嫌いただその受け皿を提示してくれる存在も居ない。古代ギリシャではキリストの台頭だったのかも知れない。信長の台頭などもそうだったのだろう。ただ英雄が求められる時代は悲惨な時代だったようにも見える。個人的には企業の自治権なども考えてもいいのかも知れないと思う。なんにしろこれから試行錯誤が続くのだろうけれど既得権益との衝突に疲れていくのかも知れない。
nice!(0)  コメント(0) 

詐欺企業人身奴隷売買 [宗教]

借金してペーパーカンパニー立ち上げて実態のある企業を買収して合併。借金は合併した企業が負担して利益が出れば株主に還元される。富豪と肉体関係を結び子を儲ける。血族関係を理由に借金を重ね別の口座に流してしまう。資金が底をついたら姿をくらましてうやむやにしてしまう。企業売買、人身売買、奴隷売買の手法だよね。何でこのような詐欺だましあいの売買を認めているのだろう。そもそも企業は誰のモノなのだろう。企業や富豪達の資産は誰のモノなのだろう。
nice!(0)  コメント(0) 

権利権限・責任義務 [健康]

今の最大の問題は格差問題かも知れません。自身の生活と結びつかない不労資産が増え続けています。封建主義から貴族制度から民主主義に変遷してきて権利権限と資産や責任の乖離が大きくなるばかりです。言い換えればだましあいによる権利権限の行使ばかりが際立つようになってしまいました。壊し屋なるテロリスト、スパイ工作員活動全盛の時代でもあります。明日のターゲットは自分かも知れない。そんな現実に怯えるばかりです。嫉みひがみ嫉妬や劣等感などかも知れないしストレスやフラストレーションの発散なのかも知れないしもやもやから逃れるための安全保障なのかも知れない。歩こう、食べて寝て元気に過ごそう。多種多様な詐欺だましあいから身を守ろう。その上で税金のあり方として自身から遠い資産から税金を取ろう。戦後の財閥解体農地解放の考え方と同じかも知れない。これは家族解体の壊し屋テロリスト活動になってしまいましたが資産の権利権限の分割、借家の開放など衣食住の部分は守られるべきのように思う。相続による不労資産が格差問題の大きな部分だと思う。自身から遠い資産に厳しくできれば良いのだと思う。
nice!(0)  コメント(0) 

価値観の相違 [宗教]

徴税システムによる民主主義が終焉に近づいているのかも知れません。徴税や支援金などに対する不平不満は限界に近づきつつあるのでしょうね。税負担や支援金負担に関係なく清き一票で決まってしまう政治家に納得できなくなってきているのでしょうね。政治家にとって選挙がすべてで税や支援金などの使い道を白紙委任されたような現状に不満が大きくなっているのでしょう。しかもその選挙にNET環境が整備されたことで国境を越えて誰でも関与できるような環境になってしまった事もあるのでしょう。投票権もあるようで無いようなあやふやではっきりしない選挙権になりつつあるのかも知れません。権利権限と税金や支援金のバランスが崩壊しつつあるのでしょうね。正直者まじめな納税者から取り立てやすく怠けてだらけるモノをにかこつけて税金の横流しばかりが際立つようになってしまったのでしょうね。徴税システムの崩壊であり民主主義の終焉なのだと思います。現状では現在の制度価値観などに代わる提案なども見当たりません。
nice!(0)  コメント(0) 

格差問題 [政治]

上位数%の人が富の半分を所持している。なにが問題で何をどうするのが良いのか考えてみたい。単純に貧富の格差で片付けてしまえば終わってしまう話かも知れないけれど、それでは問題の解決にはならない。個人が資産を形成する理由はそれぞれです。正当な方法もあれば詐欺同然の行為からのモノも存在します。相続なども正当なモノから詐欺同然のものまであります。これら格差問題と先人達はどのように向き合ってきたのでしょうか。日本も狩猟採集時代の弥生維持代までは格差問題は生まれなかったのかも知れません。稲作が始まって富の蓄積が始まるとともに生じるようになったのが格差問題であり戦争の歴史なのかも知れません。戦争の歴史は集団の形成であり村づくり町づくりでも有ったと思う。村長から領主へと変貌を遂げたのだろうね。生きるための戦争から国土拡大のための戦争に変貌したことも容易に想像できるところです。富の蓄積は格差問題そのものですから格差問題は領主領民という形に置き換わり一つの国家として発展することになったのでしょう。封建制度の確立ですがこれも格差問題を消化した一つの前例なのかも知れません。現代の格差問題は富の蓄積が不労所得として積み上がるばかりでその資産経済力の向かうところが全くもって不明という点があります。ただ単に資産が増えていくだけで目的も意思も誰にも解らない極めて不安定な存在とも言えます。先人達は封建制とはいえその富を国家国土建設に振り向けただけ現在の富豪達より良心的だったのかも知れません。
nice!(0)  コメント(0) 

経営 [お金]

トマ・ピケティさんのr>gから透ける利益優先の拝金思想。巨大資本の前に自治権や民主主義そのものが揺さぶられています。株主資本家投資家にとって自己資産の増加拡大がすべて。創業者達が経営していた頃は従業員とともに育てる企業でした。2代目3代目となって創業家一族として大株主として君臨して育てるから儲けるに変わってしまうのでしょうね。創業した父や祖父のような経営の才覚に恵まれることは少ないのかも知れません。そこに現れるのは劣等感であり外部の有能な経営者達に経営を委ねざるを得ないのでしょう。雇われ経営者としては雇い主である株主の意向に沿って利益優先の経営にならざるを得ないのでしょう。そこに創業時代の株主経営者従業員の関係は家族的な関係から資本家投資家とコストとしての従業員の様相が強まってしまうのでしょうね。r>gはあたたかいモノから冷めたモノに変わってしまうのだと思います。冷徹な拝金思想ばかりが首をもたげてくるのでしょうね。これは世界的流れなので逃れようがありません。適切な距離感しか無いのかも知れません。民主主義の考え方なら従業員の経営への参加であり企業利益の分配だと思います。儲かったら従業員とともに喜ぶ儲からなかったり損失が出たら従業員とともに明日を考える。創業時代の姿だと思う。株主投資家しか目に入らない株価や利益最優先の経営からの脱却しかないように思う。
nice!(0)  コメント(0)